서브컨텐츠
オーラルケア情報ORAL CARE TIP
歯周病とは?

歯垢(プラーク)が溜まり歯石が沈着、また食べかすが歯茎を刺激して引き起こされる歯茎の炎症状態歯茎の炎症は歯槽骨を刺激して破壊し、ひどい場合は歯がぐらつき、やがて歯が抜け落ちてしまう病気です。
歯周病の原因と症状
原因 粘着性物質の細菌であるプラークが、歯茎を刺激する毒素をつくりだし、歯茎の出血と炎症を引き起こす。この他の原因としては、歯苔(歯面細菌膜)とその毒性物質、歯面細菌膜が固まってできた歯石、その他不適合な詰め物や被せ物にもある
初期症状
1. 歯茎の出血
2. 歯茎の腫れと赤い歯肉
3. 触れると歯茎に痛み
4. 口臭と味覚異常
進行段階
1. 歯茎が緩んで、歯がぐらつく
2. 歯茎が徐々に下に下がる
3. 歯の位置が変化する
-
健康な歯茎
-
歯肉炎歯ぐきの腫れ
-
初期歯周炎歯石が形成され、歯周病がさらに進んだ状態
-
重度の歯周炎歯根を支えている骨が破壊された状態(歯のぐらつき)